体験搭乗・各種イベント
・第49回おぢや風船一揆
令和7年2月22日(土)~23日(日)
佐久熱気球クラブ5名、茨城大学3名の計8名の混成チームで参加しました。2日間とも天候不順の為、競技は中止となりましたが、22日のナイトグローにはバーナーバージョンで参加しました。
・佐久バルーンフェスティバルのボランティア募集開始
佐久市観光協会のホームページから申込をお願いします。
>佐久市観光協会
・都立大 熱気球サークルの7名が佐久市にて合宿
令和7年2月11日(火)〜2月13日(木)
・佐久熱気球クラブ初の女性パイロット誕生
令和7年2月1日(土)
佐久熱気球クラブの増田直美さんがパイロットに合格しました。これで熱気球クラブは、パイロット14名となりました。
・お菓子をフードバンクに提供
令和7年1月30日(木)
サンタフライトで配った余りのお菓子をフードドライブとして、社協の福祉総合センターフードバンクに渡しました。
・観光フライト
令和7年1月5日(日)
佐久市が進めている観光フライトにクラブとして協力しました。
・サンタフライト
令和6年12月21日~22日
12月21日(土)、22日(日)の予定でしたが、強風の為、22日は短時間フライト、22日はキャンセルとなりました。
・野沢中学校(熱気球教室)
令和6年10月24日(木)
・佐久ハーフマラソン(係留)
令和6年10月20日(日)
・泉佐野市(係留)
令和6年10月14日(月)
・東北復興支援熱気球体験搭乗会(岩手県大船渡市)
令和6年9月7日(土)~8日(日)
・岩村田小学校(係留)
令和6年9月7日(土)
・佐久平浅間小学校(熱気球教室)
令和6年8月31日(土)
・バルーンのまち佐久で熱気球を体験イベント(佐久市内)
令和6年7月28日(日)、8月25日(日)、9月28日(土)
・平根保育園(バーナー体験)
令和6年6月28日(金)
・佐久バルーンフェスティバル2024
2024熱気球ホンダグランプリ第1戦
令和6年5月3日(金)~5日(日)千曲川スポーツ交流広場で開催
2024熱気球ホンダグランプリ第1戦として佐久熱気球クラブは競技には佐久咲丸Ⅱバルーンで参加、オフィシャルとして北斗の拳バルーンと佐久の鯉太郎2の2機で参加。競技気球 35機、オフィシャル気球6機の計41機参加した。
イベント会場では、小島よしおさんのお笑いステージや熱気球教室など多彩な催しが行われました。運営に関しては、運営本部、競技本部にクラブ員が多数参加してフェスティバルを支え、35万人を越える観客動員数でした。
・高瀬・岸野地区体験搭乗会
令和6年3月24日(日)
場所:千曲川スポーツ交流広場/使用気球:北斗の拳バルーン
・南アルプス山麓 熱気球係留体験
令和6年3月3日(日)
場所:山梨県南アルプス市若草中学校グラウンド/使用気球:北斗の拳バルーン、佐久咲丸
・ 第26回サンタが空からやって来た
令和5年12月23日(土)〜24日(日)
場所:佐久市内上空/使用気球:佐久の鯉太郎II、佐久コスモスII、佐久咲丸II
・軽井沢ショッピングプラザイベント係留
令和5年12月16 日(土)〜17日(日)
場所:軽井沢ショッピングプラザ/使用気球:北斗の拳バルーン、佐久咲丸
・高瀬・岸野地区向け体験搭乗会及びハーフマラソン応援係留
令和5年10月22日(日)
場所:千曲川スポーツ交流広場/使用気球:北斗の拳バルーン
・ココロオドル佐久熱気球体験教室
令和5年10月15日(日)
場所:市民交流広場/使用気球:北斗の拳バルーン
・「北斗の拳×佐久市」40周年記念事業 北斗の拳アニメ上映 武論尊氏記念対談 イベント係留
令和5年9月18日(月)祝
場所:市民交流広場/使用気球:北斗の拳バルーン
・ 野沢中学校 ふるさと体験学習 熱気球教室
令和5年9月7日(木)
場所:佐久市立野沢中学校/使用気球:佐久咲丸
・第36回空を見上げてIN大船渡(東日本大震災復興支援熱気球イベント)
令和5年9月2日(土)~9月3日(日)
場所:大船渡市盛川河川敷公園 多目的広場/使用気球:北斗の拳バルーン
・バルーンのまち佐久で熱気球体験係留(第3回)
令和5年8月20日(日)
場所:市民交流広場/使用気球:佐久の鯉太郎2
・バルーンのまち佐久で熱気球体験係留(第2回)
令和5年7月16日(日)
場所:市民交流広場/使用気球:佐久の鯉太郎2
・バルーンのまち佐久で熱気球体験係留(第1回)
令和5年6月17日(土)
クラウドファンディング係留同時開催
場所:市民交流広場/使用気球:佐久の鯉太郎2