令和7年(2025年)今後の予定含む
・バルーンのまち佐久で熱気球を体験イベント2025年 第3回目
令和7年9月28日(日) 旧春日小学校グラウンド
・バルーンのまち佐久で熱気球を体験イベント2025年 第2回目
令和7年8月31日(日) 野沢多目的広場(旧県民佐久運動広場)
・バルーンのまち佐久で熱気球を体験イベント2025年 第1回目
令和7年7月27日(日)
例年7月、8月、9月の佐久市観光協会主催の係留体験イベントを市民交流広場にて実施。
・臼田中学校 熱気球教室
令和7年7月23日(水)
昨年に引き続き今回も1学年の総合学習の一環としての熱気球教室として、体育館での球皮内体験や紙製モデルバルーンでの浮揚原理実験、屋外でのバーナー体験を実施。
・佐久フィルムコミッションの撮影協力
令和7年7月3日(木)、7日(月)、8日(火)の3日間、荒船パノラマキャンプフィールド及びスタジオでの熱気球の撮影に協力しました。
・野沢多目的広場OPイベント係留(体験搭乗)
野沢多目的広場の完成落成プレオープニングイベントとして近隣幼稚園、保育園の園児を招待して体験搭乗を実施。
・高瀬・岸野地区体験搭乗会
5月に実施するバルーンフェスティバル(BF)に先立ち、BF開催エリアの区民の方々への体験搭乗を実施。
・第49回おぢや風船一揆
令和7年2月22日(土)~23日(日)
佐久熱気球クラブ5名、茨城大学3名の計8名の混成チームで参加しました。2日間とも天候不順の為、競技は中止となりましたが、22日のナイトグローにはバーナーバージョンで参加しました。
・佐久熱気球クラブ初の女性パイロット誕生
令和7年2月1日(土)
佐久熱気球クラブの増田直美さんがパイロットに合格しました。これで熱気球クラブは、パイロット14名となりました。
・お菓子をフードバンクに提供
令和7年1月30日(木)
サンタフライトで配った余りのお菓子をフードドライブとして、社協の福祉総合センターフードバンクに渡しました。
・観光フライト
令和7年1月5日(日)
佐久市が進めている観光フライトにクラブとして協力しました。