岸野保育園で熱気球体験を行いました。 2025:05:20:13:47:40
2025.05.20 【イベント情報】
2025年5月13日、佐久バルーンフェスティバルの会場近くの岸野保育園で熱気球体験を行いました。普段フェスティバルの会場で気球を見慣れている園児たちも気球の球皮の中に入ることができて大喜び。年長さん全員にバーナー体験もしてもらいました。最後に班ごとに記念撮影。天候にも恵まれ園児たちにとっても良い思い出となりました。
お知らせ
カテゴリー (イベント情報)
2025.05.20 【イベント情報】
2025年5月13日、佐久バルーンフェスティバルの会場近くの岸野保育園で熱気球体験を行いました。普段フェスティバルの会場で気球を見慣れている園児たちも気球の球皮の中に入ることができて大喜び。年長さん全員にバーナー体験もしてもらいました。最後に班ごとに記念撮影。天候にも恵まれ園児たちにとっても良い思い出となりました。
2025.05.07 【イベント情報】
5月3、4、5日の3日間、新佐久市誕生20周年記念佐久バルーンフェスティバル2025
2025熱気球ホンダグランプリ第1戦が当クラブの全面協力のもと開催されました。
3日、4日は、競技フライト・係留が風の影響で中止となってしまいましたが、5日は、競技フライト、係留ともに実施することができました。当クラブからは有川稔英選手が競技にエントリーしました。結果は35機中30位でした。「早めに風が出る予報であり、各ターゲットでねばる心理的余裕がなかった。次回に活かしたい。」と有川選手の報告がありました。
また、4日夜は、新佐久市誕生20周年記念バルーンイリュージョンが行わました。
500機のドローンが一斉に舞い上がり、バーナーの炎と音楽との連動により、幻想的な世界が夜空に広がりました。
3日間、天候に恵まれませんでしたが、延べ295,000人の観客動員数となり多くのお客様にご来場いただいた大会となりました。
2024.12.17 【イベント情報】
今年も、「第27回 空からサンタがやってきた」が、開催されます。佐久市周辺で、熱気球に乗ったサンタさんが、大空から手を振ってくれます。早起きして、みんなでサンタさんに会いに行こう!!!
⚫︎日時:令和6年12月21日(土)、22日(日)の朝7時頃から9時頃
⚪︎飛行予定バルーン
12月21日(土)
・北斗の拳
・佐久咲丸Ⅱ
・ハッスルBC
・那珂川BC
12月22日(日)
・鯉太郎II
・佐久咲丸Ⅱ
・佐久コスモスⅡ
・デルマン号
・ハッスルBC
・那珂川BC×2機
※天候により、熱気球に乗ってこられない場合があります。当日の実施状況については、佐久市観光協会の各種SNS(インスタグラム、フェイスブック、Xで情報発信しますので、そちらをご確認ください。
2024.11.25 【イベント情報】
2024年11月16日(土)から17日(日)にかけて軽井沢プリンスショッピングプラザにてイベント係留をしました。
両日とも10組の親子を募集し実施しました。
浮揚実験では、子ども達自ら絵を描いた気球型にヒートガンで温風を入れ浮揚実験を行いました。
16日(土)は天候悪化のため球皮内体験ができず、バーナー体験も霧雨の中状況を観ながら実施しましたが、係留時間を早めたことで、受付けた20組の搭乗客を全て乗せることができました。
翌17日(日)は晴天微風のなか、球皮内体験、バナー体験、気球教室ミニ浮揚実験、係留と、全てのプログラムを完遂できました。
様々な体験を通し、親子で気球に関心を持ってもらえるイベントになりました。
2024.11.25 【イベント情報】
10月24日、野沢中学校のふるさと学習で熱気球教室を開催しました。
中学1年生21名と先生1名の参加でした。
クラブ員の紹介、気球の歴史や構造、浮場原理などの講義、モデル気球の打ち上げ実験、球皮の冷気インフレ及び球皮内体験を行い、記念撮影をしました。
その後、バーナー、LPガス、ゴンドラについての説明、パイパルを飛ばし風の読み方を講義し、バーナー体験を行いました。
後半は生徒たちも打ち解けてくれ、質問が出るようになりました。
2024.11.25 【イベント情報】
2024年10月14日(月)、大阪府泉佐野市スポーツフェスタで泉佐野市と共催で係留を行いました。
泉佐野市と佐久市は、熱気球でまちづくりを推進する市区町村長の会員同士というつながりがあります。
今回、泉佐野市千代松市長から依頼を受け、泉佐野市でのイベントに初参加となりました。
当日は末広公園グランドにて、近隣住民を対象に無料で係留を行い、115名と多くの方に搭乗体験をしてもらうことができました。
受付等は泉佐野市役所の方、搭乗者の人数割り振りや係留の準備は佐久熱気球クラブでと分業し、スムーズな進行ができました。
泉佐野市との新たなつながりもでき、泉佐野市の千代松市長にも喜んでいただけました。